「Beyondビヨンド」ジムに通って5か月目|トレーニング内容や効果、感想を口コミ

パーソナルトレーニングジム

パーソナルトレーニングジムの中で全国に支店を持つ「Beyond」に入会し、30回のチケットを購入して現在20回まで終了。

何故、Beyondを選んだのか?

まずは歩いて通えるところにあったから。

そして、体験に行ったとき店内がキレイだったこと、説明が丁寧だったこと、やる気が出るインテリアだったことが決め手かな。

実際に通ってみて、20回経過した現在の感想を口コミしたいと思います。

自分でやる筋トレと違って、パーソナルトレーニングは至れり尽くせりで極楽ですね。そして、なるほど!パーソナルトレーニングを受ける醍醐味って、こういうことね!を実感しています。

パーソナルジム「Beyondビヨンド」

横浜市内の支店横浜駅西口・東口・元町・新横浜・たまプラーザ・上大岡・戸塚
入会金0円
体験料無料
ライフプランニング料金16回/2ヶ月:281,600円(税込)
24回/3ヶ月:422,400円(税込)
回数券10回:96,800円(税込)
20回:176,000円(税込)
30回:247,500円(税込)
無料レンタル品ウエア・タオル・水

ライフプランニング/1回55分
・マンツーマンでのトレーニング
・トレーニングプラン作成
・毎日の食事管理
・毎日の生活習慣アドバイス
・アフタープロテイン
・入会日から起算して6ヶ月間の利用期限

回数券/1回55分
・マンツーマンでのトレーニング
・トレーニングプラン作成
・20回と30回はアフタープロテイン付き
・入会日から起算して6ヶ月間の利用期限

シューズは持参してくださいとHPに書いてあるけど、私が通っている支店ではシューズも無料で貸してくれます。

そうなると持ち物は、靴下だけ!ラクチンです。

回数券は、トレーニング経験のある人におススメ!となっていますが、ダイエット目的でなかったり、正しいトレーニング姿勢を学びたい人は回数券でもいいと思います。

ちなみに私は、回数券で通っています。

トレーニング体験は2023年3月現在無料で受けられます。

BEYOND GYM

環境

ダイエット目的で通い始めたわけではないので、その点の効果については詳しく書けないことをご了承くださいね。

カウンセリング&体験

まずはカウンセリング&トレーニング体験を受けました。

内容はこんな感じ。

・カウンセリングシートに記入
・それを元にヒアリング
・食事内容についても聞かれました
・日常トレーニングについてのヒアリング
・体組成計での測定
・姿勢チェック
・30分ほどのトレーニング
・アフタープロテイン(無料)
・料金説明

とても丁寧な説明だったし、店内もキレイでした。

トレーニング環境

完全個室ではなく、私が通っている店舗は最大3名同時にトレーニングが受けられます。

トレーナーも複数人在籍していて、アプリから予約時にトレーナーを指名することもできます。

店舗によって同時に受けられる人数は違うようだけど、最大で4名だそうです。もちろんマンツーマンでね。

入店するとレンタルウエアが用意されているので着替えます。ウエアは、Beyondオリジナル半袖Tシャツにハーフパンツ。

私は、着替えるのが面倒だから、自前のウエアで行ってそのまま帰ってきたので、借りたのはシューズのみ。

トレーニング機器はいろいろ揃っていて、ダンベルは最大35キロまであるそうです。エアロバイクやレッグ系マシンも置いてありました。

水は紙コップが用意されているので、それを使って飲むようになっています。水は、特別なウォーターサーバーとか水素水ではありません。

紙コップじゃ使い捨てになっちゃうから、私はジム用の水筒を持参。

トレーナーのスキル

全店舗に美ボディコンテストの優勝・入賞トレーナーが在籍!ただ痩せるだけではない“美しく魅せるボディ”の作り方を徹底的に熟知しています。

BEYOND GYM公式サイトより

公式サイトには、このように書いてあります。確かに、私が通っている店舗の店長さんも、BEST BODY JAPANやSUMMER STYLE AWARDへの出場経験者。

痩せて華奢だったボディを鍛えて大きくした、という実績を持っています。

腕立て伏せは、女性の苦手種目のひとつだと思うんだけど、女性でもやりやすい方法で指導してくれるし、他の種目でも手の位置や足にかける体重の割合など細かく指導してくれます。

お腹を鍛えるトレーニングでもお腹の上に効かすのか、下っ腹に効かすのかで方法は違ってくるし、個人的に苦手な種目はやりやすい方法を示してもらえるからありがたい。

その点、経験があると引き出しが多く、レッスンを受けていて安心感があるように私は感じます。

Beyondでは、担当トレーナーが決まっていませんが、アプリでセッションの予約をする際、トレーナーを指定しての予約が可能です。

トレーナーが変わっても過去のトレーニング内容がわかるるよう、トレーニング内容が書き込まれたカルテがあります。

スポーツジムでの単発パーソナルトレーニングの場合、同じ人にお願いすれば以前のトレーニングのことを覚えているかもしれないけど、人が変わったときの引継ぎはありません。

だから、なるほど!こういうところにもパーソナルジムのメリットがあるのかもな、と私は感じました。

私が通っている店舗では、4名のトレーナーがいらして、4名とも指導してもらったことがあります。

トレーニングの内容は違ったけど、どの人もとても熱心だったし、質問してもしっかりと答えが返ってきて、大丈夫?という不安感は全くありませんでした。

予約方法

私は、トレーニング終了後に次の予定をその場で入れてきますが、平日なので予約が取りづらいと感じたことはありません。

2023年1月からはアプリが導入され、そこから4回まで予約が取れるようになりました。

在籍トレーナーが掲載されていて、トレーナーを選ぶか、または「スタッフを指名しない」をタップし、次に希望の日時をぽちっとするだけ。

キャンセルは、24時間前までアプリから可能です。

トレーニング後に次の予約を入れていた時は、自分でスマホカレンダーに予定として入力していましたが、アプリがあるとそこから次の予約が確認できます。

以前、13時の予約を私が午後3時と勘違いしたことがあったので、そうした間違いもなくなりそうですしね。

実際のトレーニング

初回トレーニング前夜に足指を負傷してしまったため、最初の1か月は上半身トレーニングのみでした。基本的には下半身と上半身のトレーニングを交互に行います。

現在、私は週2回行っているので、それぞれ1回ずつやっていますが、その中で効果を高めるためのストレッチも行います。

すごいな、と感じたのは「トレーニングの種類」

筋トレ王道のスクワットやベンチプレスは当たり前だけど、細かく肩の前・横・後ろと分けてトレーニングするときもあります。

下半身トレーニングについても、スタンダードなスクワットは比較的少なくて、私なら前腿に負荷がかかりにくい方法や、お尻にしっかり聞くトレーニングをセレクトしてくれています。

例えばある日のブルガリアンスクワット

入会時にどうなりたいか?どんなトレーニングがしたいか?目標は?と聞かれました。

私の希望はふたつ。

・平らなお尻をどうにかしたい
・筋肉量を増やしたい

トレーニングを続けていると、もっと欲が出てくるんだけど、当初の希望はこのふたつでした。

で、ある日ブルガリアンスクワットをやってみたところ、自分ではできると思っていたのに、基本姿勢が傾いていることが判明。

私の場合、前足の外側に体重がかかってしまうため、太もも外側の筋肉を必要以上に使っちゃっうわけです。

左がトレーナー、右が私。トレーナーさんの見本は、見事に全てが真っすぐです。

私の場合、少し前足の方に身体が傾いているのがお分かりいただけるでしょうか?

これを微調整してくれるんですね。何回でも、わかりやすいように言葉を変えて説明してくれました。1回で完璧に修正はできないだろうけど、自分のクセが理解できたことが大きな収穫でした。

例えばある日のデッドリフト

トレーニング種目の中で、好き嫌いが誰しもあると思うんですね。私はデッドリフトが好きです。

いつも通っているジムで参加するレズミルズのボディパンプで必ず行う種目ですが、その時は確かバーベルに10キロの重りを付けていました。

ところが、ビヨンドではトレーナーさんがついていてくれるので、45キロに挑戦することができ、ものすごい達成感で嬉しかったんですね。

ひとりじゃできないことも、正しい姿勢を指導してもらい、注意点をしっかり守って挑戦できるのも、パーソナルトレーニングの大きなメリットだと感じました。

例えばある日の脇肉

女性の悩みの中に、脇肉ってのがあると思うんですよ。

背中側腕の付け根辺り。油断するとブラの上に乗っかっちゃうお肉。

そりゃあね、脂肪は食事によってコントロールするしかないけど、できれば引き締まった脇が欲しいじゃないですか。

脇へのアプローチって難しいんだけど、ビヨンドにはいろんな器具が揃っているし、トレーナーはプロなので、目からうろこのトレーニングがあったりするわけです。

つたない文章で説明するのは難しいけど、次の日は、狙った場所がしっかり筋肉痛になっていたので思わずほくそ笑みました。

こうしたことも、プロだからこその指導力だと思うんです。

ビヨンドは全国にたくさんの支店があるから、在籍するトレーナーさんも違うけど、大会出場者が多いのでどの筋肉をどのように鍛える、というノウハウがあるはず。

「ビヨンド」に通った感想と効果を口コミ

・負荷や回数の調整
・細かい手や肘、足の向き等の微調整
・プロテインは用意してくれる
・ウエアを借りれば洗濯の必要がない
・一生懸命やれば誉めてもらえる
・ひとりより達成感がある
・常に正しい姿勢でトレーニングできる

こんなメリットがあるし、スタッフのみなさんはフレンドリーで楽しいし、ホント!通ってよかったと思っています。

スポーツジムのマシンでトレーニングをしていると、どの程度の負荷と回数でやればどんだけの効果が期待できるのか、よくわからなかったりします。

だけど、パーソナルジムなら自分は動くだけ!

あとは、全部やってもらえるんだから、そう考えたら決して高くないと感じました。

そして、何より重要でありがたいと痛感しているのが、自分の姿勢のクセがトレーニングにも出ちゃうんだけど、そこをあらゆる方法で微調整してもらえること。

ひとりだと鏡を見て行っていても、全方位チェックができるわけじゃないので、この正しい姿勢へ導く指導はとてもありがたい。

トレーニング内容も、こちらの希望に沿って考えてくれるし、呼吸をするタイミング、緩急のつけ方、肘や手の向きや位置などの細かい調整もしてもらえます。

そうそう、あとね、私は人から何かしてもらったり、褒めてもらうということが減っているお年頃なので、キツクても頑張ると褒めてもらえるのがとても嬉しいです。

もう何年も前になるけど、トレーニング姿勢の基本を学びたくて、その時通っていたジムで同じトレーナーからパーソナルトレーニングを受けていました。

彼は鍼灸師の資格も持っていて、体のことをよく知っていたし、とても効果を感じたし満足だったんですね。

でも、小規模ジムだったので、Beyondほど機器が揃っていませんでした。

その時は、それで十分だったけど、改めて考えてみると専門施設は環境が整っていると感じます。

ラスト1回ができなかったり、重くて途中で力が抜けてきたりすると、ひとりならそこで終了だけど、トレーナーがいると補助してもらえます。

そうすると、今まで経験したことがない重さでも安心してトライできます。

私はジムに10年以上通っていて、基本的な筋トレは経験しているけど、全くの初心者でもきちんとその人に合わせたトレーニングをしてもらえます。

男女比は女性の方が多い印象だけど、年齢は様々です。

ぽっこりお腹のおじさん、ちょぴりぽっちゃりなおばちゃん、小柄でほっそりした若い女性、運動経験がなさそうな若い男子、本当に様々な方が通っていらっしゃる。

でもね、全ての人に共通なのは、ここでトレーニングを続けていれば、必ず身体は変わるはず。

ちょっと写真の大きさに差がありますが、左がビフォー、右がアフター。約1か月での変化です。

お尻の大きさは写真の大きさが違うから比べにくいけど、ヒップと太ももの境目のシワが減っていますよね。これはダルダルだったお尻が多少なりともアップした結果です。

ブラボー♪

横浜のフランチャイズ店

Beyondはフランチャイズになっています。私が通っている店は、全部で11店舗を同じオーナーが運営しています。

いろんな点でとても満足しているので、同じオーナーが経営しているならそれほど大きな違いはないのでは?と思うんですね。

神奈川県内で同じオーナーが運営している店舗は以下の通り。

川崎店・湘南藤沢店・武蔵小杉店・元厚木店・たまプラーザ店・新横浜店・上大岡店・湘南台店・戸塚店・横浜元町店・溝の口店

【BEYOND溝の口店】は、2023年1月20日新規オープンです。店長は女性。他に男性トレーナーが1名。

ただし、各店舗によって所属しているトレーナーは違うので、トレーニングの際の相性や個人的な好みはあるかもしれませんけどね。

ダイエット男子におススメ!

会員は女性の方が多いそうですが、ダイエット目的だと男性の方が成功率が高いと言っていました。

男性トレーナーは、全員がマッチョなので「自分も逞しい体に変わりたい!」という希望を持った男性には、トレーナーの姿がひとつの目標になると思います。

食事についても男性は、トレーナーのアドバイスをしっかりと守るらしいんですね。確かに、女性は食の誘惑に負けがちですよねぇ。と、自分でも感じています。

トレーナーのアドバイスをしっかり守り、コツコツとトレーニングを続けていれば、誰でも必ず変われますからね。

ある日のトレーナーさんの食事写真を見せてもらったところ、バランスが取れた見た目も美しいプレートランチでした。

それを見せてもらっただけで、食に対する意欲が沸きましたもの。食生活大事。というわけで、ぽっこりお腹を割れた腹筋に替えたい男子にビヨンドはおススメです。

まとめ

同じBeyondでも店舗によって在籍トレーナーは違うけど、きっとスキルはそれほど大きく違わないと思うんですね。

だけど、相性はあると思うので、そこは体験して自分で確かめてみるのがイチバンです。

私はジム歴10年以上になり、在籍しているスポーツジムで何人ものトレーナーからパーソナルトレーニング指導をしてもらっていますが、指導の数をこなすこともトレーナーの財産のように感じます。

たくさんの人を指導していらっしゃる方は、それだけ多くの違うタイプの人と接し、効果を出すために工夫をしているだろうから、スキルも向上する!と思うんです。

受講者が一生懸命やっていると、トレーナーもそれに一生懸命応えてくれると感じるので、全力でトレーニングに臨めば必ず結果は伴うはず。

私はBEYOND GYMを選んでよかったと思っているので、最初に購入したチケットの残りが少なくなったため30回追加しました。

これからも頑張るぞー!あなたも頑張ってね。

BEYOND GYM カウンセリング&体験申し込みはこちら!

みかねー

みかねー

横浜在住30数年、ジム歴10数年。ジム通いが日課。横浜市内のジムをいろんな角度からご紹介することで、誰かのやる気スイッチを押せたら嬉しいです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP