横浜の種目別暗闇フィットネス|おススメはここ!その理由は?

総合フィットネスクラブ

暗闇フィットネスがある、横浜のジムやスタジオを集めてみました。

暗闇フィットネスの魅力は、集中力が高まること、音楽と一体化できること、無心に体を動かせることですかね。夢中になれますから!

「少し暗い」というだけで、シャープに音楽が耳へ届き、自分の動きだけに集中できるようになります。自分の動きに集中できると、消費カロリーも上がります。

どうしても周りが気になって集中できない、という方には激しくおすすめ。

運動が苦手な方も、スタジオが暗いのでちょっとくらいサボったり休んだりししてもあまり後ろめたくならず安心です。部活じゃないんだから、酸欠になるほど頑張る必要はありませんしね。

楽しく継続してこそ意味があるってもんです。

それでは、横浜にある暗闇フィットネスジムを種目別にまとめ、最後に私がおすすめするジムを選んでその理由も書いてみましたので、参考にしていただけたら嬉しいです。

暗闇フィットネス

スタジオ内の灯りを落とし、天井に設置したミラーボールの光の中で大音量の音楽と共に運動を行います。

ミラーボールがないこともあるし「暗闇」と一言で言っても暗さ加減はスタジオによって様々です。

スタジオやインストラクターによって暗さの度合いは様々ですが、かーんと明るいスタジオでの運動が一般的だったことを考えると、かなり革新的。

暗闇フィットネスのメリット
・薄暗いので周りを気にせず動ける
・失敗してもできなくても恥ずかしさがない
・運動に集中できる
・クラブ感覚でテンション上がる

体験して感じたメリットは、こんなところでしょうか。実際、薄暗いというだけでミョーに楽しいんですよ!

私の世代だと、クラブじゃなくてディスコですけど、その当時をなんとなく思い出しちゃうから楽しいのかしらん。

あ!でも暗闇とは言っても、人が見えなくて危ないじゃん!レベルの真っ暗ではないのでご安心を!

今まで体験した中で、一番暗かったのは横浜にはスタジオがありませんが、駒沢のNOA暗闇ボクシングでしたね。グローブを付ける手元がやっと見えるレベルです。

大手のスポーツジムは、スタジオ系よりも年齢層が高いことによると思うのですが、暗闇度が低めになっています。

個人的には、暗闇フィットネスのデメリットはあまり感じないんだけど、唯一気になったのは「ミラーボールが目でチカチカする」ことでしょうか。

点滅しながら光が回ると、目がチカチカしますよね?それを感じると、気になって若干集中力が低下するように感じます。

暗闇トランポリン

直径1メートルほどのひとり用トランポリンを使って行います。

通常、トランポリンは高く跳ぶものですが、エクササイズのトランポリンは高さを出すのではなく、股関節を曲げて足の力でトランポリンを踏み込む感じ。

頭の高さを変えず、腰から下を動かすため、かなりな運動量になりますが、硬い床上でのジャンプと違い力を吸収してくれるため、膝や足首への負担がないのが嬉しいポイント。

スポーツジムのプログラムにある「ユーバウンド」は、ラディカルフィットネス考案のトランポリンエクササイズです。

名前は違っても、ひとり用のトランポリンを使用したエクササイズの内容はほぼ同じ。

下記以外にも「ラディカルフィットネス」のユーバウンドを取り入れているジムはありますが、暗闇スタジオでの実施かどうかが確認できていないところは掲載していません。

東急スポーツオアシス

実施店舗港北・上大岡・戸塚
月会費13,486円~15,180円 (税込)
港北店横浜市営地下鉄「センター北駅」徒歩5分
上大岡店横浜市営地下鉄・京急「上大岡駅」
戸塚店JR「戸塚駅」
定休日水曜日

入会にかかる費用や月会費は、店舗によって異なります。キャンペーンで有料の体験レッスンを実施していることもありますが、見学は随時受け付けています。

オアシスでは「ラディカルフィットネス」のユーバウンド(トランポリンエクササイズ)を取り入れていますが、暗闇スタジオの光調節は担当したインストラクターにもよります。

上記オアシスは3店舗ともお風呂が充実しています。

ルネサンス

実施店舗横浜・天王町・港南台・港南中央
月会費8,250円~13,750円 (税込)
横浜店JR「横浜駅」西口徒歩10分
相鉄線「平沼橋駅」徒歩5分
天王町店相鉄線「天王町駅」徒歩2分
港南台店根岸線「港南台駅」徒歩8分
港南中央店横浜市営地下鉄「港南中央駅」1番出口徒歩1分
蒔田店横浜市営地下鉄「蒔田駅」徒歩3分
定休日店舗によって異なります

入会にかかる費用や月会費は、店舗によって異なります。体験も実施しているところとしていないところがありますが、見学は随時受け付けています。

暗闇スタジオで実施されるユーバウンドと、通常のスタジオで行われるプログラムがあります。

*蒔田店は2022年11月オープン予定

メガロス「VOLTJUMP」

実施店舗みなとみらい・天王町・上永谷・神奈川・市ヶ尾
みなとみらい店みなとみらい線「新高島駅」3番出口徒歩4分
天王町店相鉄本線「星川駅」「天王町駅」徒歩5分
上永谷店横浜市営地下鉄線「上永谷駅」1番出口徒歩3分
神奈川店JR横浜線「大口駅」東口徒歩5分
JR京浜東北線「新子安駅」徒歩6分
市ヶ尾店東京急行電鉄田園都市線「市が尾駅」西口徒歩1分
月会費10,978円~16,280円 (税込)
みなとみらい:定休日毎月5・15・25日
その他店舗:定休日金曜日

メガロスでは暗闇スタジオでのプログラムが豊富で、店舗によって実施しているプログラムは異なりますが、VOLT JUMPというのが暗闇トランポリンエクササイズ。

みなとみらいと天王町店でのトランポリンプログラムは、TOBIPPAという名称で暗闇スタジオでの実施とは書いてありませんでした。

暗闇バイクエクササイズ

フィールサイクル

横浜店JR/東急「横浜駅」みなみ西口徒歩5分
上大岡店京急「上大岡駅」西口徒歩5分
体験レッスン通常3,300円(税込)
現在キャンペーン中⇒詳しくはこちら
月会費マンスリー30:18,480円(税込)
マンスリー15:16,280円(税込)
チケット:1回4,400円(税込)
横浜店営業時間月~木:6:30~23:00
土・日・祝日:7:30~20:45
上大岡店営業時間月~木:6:30~23:00
土・日・祝日:6:30~21:00
定休日金曜日

フィールサイクルは暗闇フィットネスの先駆者でもあると思うんですね。

体験レッスンに行ってみて感じたのは、音楽のセレクトが抜群!ということ。体を動かすためには、ノリのいい音楽は欠かせません。

ただ、私は尾てい骨が出っ張っているので、バイク系のフィットネスは向いていないと感じました。

D-Cycle

所在地横浜市青葉区新石川2-2-1 たまプラーザテラス
体験レッスンD-cycle体験 2,200円(税込)
D-cycle+フィットネス体験 3,300円(税込)
月会費フルメンバー 13,200円(税込)
諸経費入会金 5,500円(税込)
事務手数料 3,300円(税込)
営業時間平日:9:00〜23:00
土日:9:00〜21:00
祝日:9:00〜20:00
定休日金曜日
公式サイトD-Cycle

東急グループのフィットネスクラブ「アトリオドゥーエ」が運営するバイクエクササイズ。音楽と映像を楽しみながらエクササイズが行えるスタジオ環境。

暗闇ボクシング

シェイピット キックボクシング

関内馬車道店横浜市営地下鉄「関内駅」出口9すぐ
JR「関内駅」北口徒歩5分
鶴見店JR京浜東北線「鶴見駅」西口徒歩1分
体験レッスン0円または2,980円(税込)
月会費13,750円(税別)
諸経費入会金:11,000円(税込)
登録事務手数料:5,500円(税込)
会員証発行料:1,100円(税込)
保険代/年:3,000円 非課税
営業時間平日:12:00〜21:30
土・日・祝日:11:00~18:30
定休日木曜日

サンドバックを使用した本格的なキックやパンチを行える女性専用のスタジオ。プチ体験だと0円、がっつり体験だと2,980円。当日入会すると無料になります。

赤が基調になったオシャレなスタジオでキックボクシングをしたら、心身ともに燃えるかも?!

メガロス「VOLBOX」

実施店舗神奈川・市ヶ尾・綱島
神奈川店JR横浜線「大口駅」東口徒歩5分
JR京浜東北線「新子安駅」徒歩6分
天王町相鉄本線「星川駅」・「天王町駅」徒歩5分
市ヶ尾店東京急行電鉄田園都市線「市が尾駅」西口徒歩1分
綱島店東急東横線「綱島駅」西口徒歩5分
月会費9,878円~13,068円 (税込)
定休日金曜日

*上記月会費はフルタイム会員の料金です。

フィットボクシングジャパンとメガロスが共同開発したプログラム「VOLBOX」は、グローブを着けてサンドバッグにパンチを打ち込みます。

音楽は、マンハッタンレコード制作のアーバン・サウンド。ご機嫌な汗がかけるはず。

BurnesStyle

横浜市内ではなく相模原になりますが、ホットスタジオで行うサンドバッグを使用したキックボクシング。

実際に銀座店で体験し、抜群に面白かったので加えてみました。

アクセス小田急相模大野駅徒歩4分
体験レッスンクレジットカードで3,300円(税込)/1回
現金の場合は3,850円(税込)
月会費アクティブ月30回:14,080円(税込)
リミテッド月4回:8,580円(税込)
ドロップインチケット:4,400円/1回(税込)
諸経費入会金 5,500円(税込)
登録料 11,000円(税込)
カード発行料 1,100円(税込)
営業時間平日:9:00~23:00
土日祝:9:00~20:00
定休日水曜日
公式サイトBurnesStyle

個人的には抜群に楽しかったです。ストレス解消にもなるし、筋トレや有酸素運動、マインドフルネス等を効率よく組み合わせたフィットネスで心身が活性化します。

番号が書いてあるスタンド式のサンドバッグを使用し、インストラクターの指示に従ってローキックからハイキックまで、番号をめがけてキック。

届かなくても、ハイキックがローキックになっちゃっても、誰も見ていないから全然大丈夫!

筋トレ+有酸素トレーニング

プライム

アクセス東急東横線「綱島」駅より徒歩18分
体験レッスンビジター利用 2,200円(税込)/1回
月会費フィットネス会員:18,150円(税込)
諸経費入会金 11,000円(税込)
事務手数料 5,500円(税込)
営業時間9:00~23:30
定休日木曜日
公式サイトプライム Fitness&Spa

最大の特徴は、温泉施設「湯けむりの庄」が運営しているジムなので、運動をして汗を流した後は、大きな温泉施設を利用できること。

フィットネス会員になると、ジムと温泉がいつでも利用でき、更にフェイス、バスタオル、館内着付。

プライムでは、映像を使用した独自のプログラムを展開しています。

その中の「BEAT BOX VIRTUAL」が、体幹トレーニングや有酸素運動の組み合わせにより、理想の体型を目指すファンクショナルトレーニング。

駅からは無料のシャトルバスが出ているし、駐車場は3時間まで無料です。

ルネサンス「adidas GYM&RUN」

実施店舗横浜・天王町・港南台・港南中央
港南台店根岸線「港南台駅」徒歩8分
港南中央店横浜市営地下鉄「港南中央駅」1番出口徒歩1分
港南台店「港南台駅」より徒歩8分
月会費8,250円~13,750円 (税込)
定休日店舗によって異なります

adidas社が開発した低負荷高回数でシンプルな「走らなくても走れる脚をつくるショートプログラム」

15分と30分のクラスがあり、短時間で効果的なトレーニングプログラムになっています。

楽勝かと思いきや、意外とハードで30分クラスだと体動かしたなぁー!という実感があります。

メガロス「VOLT SWEAT」

実施店舗神奈川・天王町・綱島
神奈川店JR横浜線「大口駅」東口徒歩5分
JR京浜東北線「新子安駅」徒歩6分
天王町店相鉄線「天王町駅」徒歩5分
綱島店東急東横線「綱島駅」西口徒歩5分
月会費11,528円~13,068円 (税込)
定休日店舗によって異なります

*上記月会費はフルタイム会員の料金です。

バトルロープ、ケトルベル、ウォーターバッグなどのトレーニングツールを使う、インターバルトレーニングです。全身の筋肉に負荷をかけてヒップ、背中、二の腕、ウエスト等の引き締めを目指します。

メガロス「VOLT SWEAT」公式サイトより

メガロス「VOLDLUM」

実施店舗神奈川・市ヶ尾・綱島・上永谷・みなとみらい
神奈川店JR横浜線「大口駅」東口徒歩5分
JR京浜東北線「新子安駅」徒歩6分
市ヶ尾店東京急行電鉄田園都市線「市が尾駅」西口徒歩1分
綱島店東急東横線「綱島駅」西口徒歩5分
上永谷店市営地下鉄線「上永谷駅」1番出口より徒歩3分
みなとみらい店みなとみらい線「新高島駅」3番出口徒歩4分
月会費9,878円~16,280円 (税込)
定休日店舗によって異なります

ドラムスティックを使った『VOLTDRUM』は、スティックでビートを刻む爽快感と運動を掛け合わせたエンターテイメント型プログラム。

室温28-30℃の暖かいスタジオで、『暗闇×音楽』の中、下半身エクササイズとドラムスティックを使った上半身のエクササイズを組み合わせて行います。

おススメはここ!

スポーツジムに通うなら自宅か仕事場に近いこと、要は通いやすい場所であることが続けられる第一条件です。

どっちにしようかな?と迷ったら、通いやすい場所にあるところが絶対におすすめですが、どうしてもやりたいプログラムがあるのなら、まずは体験してみましょう。

好きな人に会うためなら、多少遠くても脚を運んじゃうのが女心。きっと、それと同じような気持ちで通えるかもしれませんからね。

暗闇フィットネスに通いたい!というのなら、暗闇プログラムが充実しているメガロスがおススメです。

店舗によって実施しているプログラムは違いますが、メガロスゴールド会員で入会すれば月会費15,950円(税込)で、24時間営業時間帯及びコンパクトジムを除いた全店が利用できます。

そうすると、メガロスが独自のVOLT系暗闇プログラムが全部受けられます。

上記以外にも、縄跳びを使った「VOLTSKIP」、お腹中心のトレーニング「VOLTCORE」、ヒップ中心のトレーニング「VOLTHIP」などもあります。

ひとつのエクササイズに特化したスタジオ系のジムは、プログラム内容や音楽をチェンジしながら提供はしているものの、長い間には飽きてきたりすることも。

長く通って、ボディコンディションを整えるという目的なら総合的なジムの方がおススメだし、とにかく好きなことを集中してやりたい!というのであれば、特化ジムでもいいと思います。

ダイエット目的の方なら、断然「筋トレ+有酸素トレーニング」のプログラムがおススメ。

最初はかなりキツイと思うけど、痩せるためには有酸素運動だけでなく筋肉トレーニングも必要なので頑張って!

まとめ

人によってジムの使い方や通える頻度、好みはそれぞれですが、楽しく継続して通えることが何よりのポイント。

適度に体を動かすことは、プラスにこそなれマイナス要因はありませんから。地道に運動する習慣があれば、ちょっとくらい太っても対処できるようにもなります。

暗いスタジオで思いっきり汗を流し、日頃のうっぷんも晴らしましょう!

*掲載料金に付きましては2022年9月現在になります。

みかねー

みかねー

横浜在住30数年、ジム歴10数年。ジム通いが日課。横浜市内のジムをいろんな角度からご紹介することで、誰かのやる気スイッチを押せたら嬉しいです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP